docomo系MVNOへ乗り換え後にスマホを機種変更するには

記事更新日:2019.4.21

機種変更のざっくりとした流れ

docomo本家に加入していた時は、機種変更はdocomoショップやdocomoと代理店契約を結んでいる携帯ショップなどで可能だった。けれどdocomo系MVNOに乗り換え後はdocomoショップでは機種変更ができなくなる。
じゃあ機種変更したくなったらどうすればいいの?
流れとしては以下のとおり。


機種変更の流れ
①機種変更したい機種(以後、新機種と記載)を決める

②下記2点を確認する
・新機種が現在加入中のdocomo系MVNOで使用可能か?
・機種変更時にSIMサイズ変更も必要か?

③新機種の白ロム(SIMが入っていないスマホ本体)を入手する

④旧機種からSIMを取り出し新機種に挿入しAPNの設定をして使用開始


うーん、難しそうだなあ。
そうだね。最初は難しいと思うかもしれないけど、なるべく簡単に説明していくのでぜひ読んでもらえればと。ということでまずは①から。


①機種変更したい機種を決める

まずは機種変更したい機種を決めます。
ういす。
というかどのメーカーのどの機種に機種変更したいかを決めるのは、別にdocomo本家に加入していた時も必要だったことだよね。
迷うけど楽しいよね。
そうだね。
今回はたまたまdocomo系MVNOを使用中の親族が機種変更したいというので、私がそれを代行することに。希望の条件を聞いたところ下記のとおり。


・なるべく小さいほうがいい

・モバイルSUICAを使うのでおサイフケータイかApple Payは必須

・指紋認証も必須

・カメラの画素数もできれば高めのもの

なるほど。
で、どうやってこの条件に合う機種を絞り込めばいいのかな?
私は価格.comのスペック検索ページを使用して絞ってみた。
先ほどの希望を考慮して以下の条件で検索してみた。


キャリア docomoSIMフリー を選択
画面サイズ ~5インチ を選択
背面カメラ画素数 1600万画素~ を選択
おサイフケータイ/FeliCa 全て選択
認証機能 「指紋」を含むもの(※)を全て選択

※「指紋認証」、「指紋/顔認証」、「指紋/虹彩認証」など


えーと、画面サイズ以下の4項目はわかるけど、なんでキャリアは
docomoSIMフリー
を選択しているの?
通信方式や対応周波数(電波の感度)の関係上、docomo系MVNOでは
docomoのスマホ
(docomoのロゴが入っているスマホ)

SIMフリーのスマホ
が快適に使用できる機種が多いからなんだ。

auやソフトバンクのスマホも機種によっては使用できなくはないけど、使用前にSIMロック解除をしなければいけないし、使用中も電波の感度が悪くなる可能性が相応にあるため、docomoとSIMフリーのスマホの中から候補を絞ることをおすすめしたい。
なるほど。
で、検索結果はどうだったのかな?
それが思ったより少なくて、私が検索した時点ではXperiaの6機種しか該当がなかった。
そしてその中からなるべく安価なものをということで、今回は
docomoのXperia A4
に絞りました。ということで②へ。


②新機種がdocomo系MVNOで使用可能かどうかなどをチェック

次は下記2点をチェックします。

1.新機種が現在加入中のdocomo系MVNOで使用可能か?
2.機種変更時にSIM変更も必要か?
ういす。どうやってチェックするの?
これは旧機種と新機種の両方を、現在加入中のdocomo系MVNO会社の動作確認済み端末一覧ページで照会すればいいんだ。
今回は、加入中のdocomo系MVNOはmineoのdocomoプラン
そこでまずは新機種(docomoのXperia A4)を
mineoの動作確認済み端末一覧ページ
で照会すると・・・
お、データ通信も090音声通話もになっているから使えるってことだね!
SIMカード種別はnanoか。
そうだね。
続いて旧機種(docomoのXperia Z3 compact)を照会すると・・・
お、こっちもSIMカード種別がnanoになっているから、SIMサイズ変更は不要ってことかな?
そうだね。
旧機種と新機種のSIMカード種別が一致していない場合はSIMサイズ変更が必要になるんだけど、その方法についてはまた後ほど。
ということで③へ。


③新機種の白ロムを入手する

そしたらいよいよ新機種の白ロム
(SIMが入っていないスマホ本体)
を入手するわけだけど、この方法についてはこちらのページにまとめたので読んでもらえたらと。
ういす。


④旧機種からSIMを取り出し新機種に挿入しAPNの設定をして使用開始

新機種をGetできたら旧機種からSIMカードを取り出し、新機種に挿入します。けれどさっき話に出てきたとおり、 旧機種と新機種のSIMサイズが一致していない場合はサイズ変更が必要になる。
どうやって変更するの?
加入中のMVNO会社に連絡して変更してもらってもいいけど、それだと手数料が3,000円くらいかかってくる。なので個人的には
SIMカット
SIMカッターを使う or 自分でハサミで切って小さくする)

SIM変換アダプタ装着
アダプタを付けて大きくする)
がおすすめです。


機種のSIMサイズ 機種のSIMサイズ どうすればよいか?
micro(マイクロ)
nano(ナノ)
SIMカット
nano(ナノ)
micro(マイクロ)
SIM変換アダプタ装着
micro micro サイズ変更不要
nano nano


自分でハサミで切る!?そんなの大丈夫なの?
ああ、実際私もやったことがあるけど意外と簡単だったよ。
その時の写真がこれ↓

おわ、マジで切ってる・・・
でしょ。
けど今は700円くらいでSIMカッター&アダプタのセットが買えるようになったので、そっちのほうが正直おすすめです。

ということで新機種にSIMを差したら、あとは旧機種に設定していたとおりにAPNの設定をすれば使えるようになる。

APNの設定方法は最初にMVNO会社と契約した時の説明書に載っているけど、説明書をなくしてしまっている場合は公式サイトに載っているのでそれを見れば大丈夫だと思う。
例えばBIC SIM(IIJmio)に加入している場合は、検索サイトで
「IIJmio APN設定方法」
と検索すれば該当のページが出てくる。
なるほど。
ということでこのページはここまで。ここまで読んでくれてありがとう。
お疲れ様でした~

直近の更新履歴

2019年
4/27
全面リニューアルし、スマホからのアクセスに対応しました。


管理人作成の他のサイト

生命保険データベース
生命保険の元営業マンだった管理人が、当時の経験をもとに作成したサイトです。なるべく保険料を節約できる方法などを記載していますので、よかったらぜひアクセスしてみて下さい。
このページのトップへ戻る▲