高速 ⇔ 低速 切替機能の有無

記事更新日:2019.4.25

切替機能があるMVNO

MVNO名 参考リンク
OCNモバイルONE 節約モード
BIC SIM(IIJmio) みおぽん
DMM mobile 専用アプリ
楽天モバイル 専用アプリ
イオンモバイル 専用アプリ
mineo(マイネオ) mineoスイッチ
UQ mobile 専用アプリ


高速 ⇔ 低速 切替機能とは?

続いては
「高速/低速 切替機能」
について。
これはそのままだけど、高速データ通信と低速データ通信のどちらを使いたいかを自由に切り替えることができる機能だ。


BIC SIM(IIJmio)の高速低速切替アプリみおぽんの画面。赤マルで囲った部分を操作することで、OM(高速)とOFF(低速)を簡単に切り替えることが可能。
なるほど。で、これができると何がいいのかな?
これも公衆無線LANサービス(Wi-Fiスポット)と同じく、高速データ通信容量を節約できるのがメリットなんだ。


切替機能がない会社の場合
常時高速データ通信

その月に使用できる高速データ通信容量が使った分だけ減っていく

高速テータ通信容量を使いきってしまうと低速データ通信に切り替わってしまう
切替機能がある会社の場合
低速でも可能な通信
(LINEの無料通話など)
を行う場合は低速を選択

高速でないとできない通信
(動画視聴など)
を行う場合は高速を選択

このように使い分けることで高速テータ通信容量を節約することが可能


なるほど。
けど低速と高速を使い分けることでどれくらい節約できるものなのかな?
正直なところ使い分けたところで
ほとんど節約はできない
んだ。なぜなら
低速でも可能な通信はそもそもデータ消費量が少ない
から。

例えばIP電話
(LINEの無料通話など)
を毎日1時間くらい使う人が、その時だけ低速を選択するようにしたとしても、1ヵ月で節約できるのはせいぜい0.5~1GBくらい。
以前は今ほど料金が安くなかったからそれだけ節約できれば価値があったと思うけど、今は3Gプランでも月額1,500円程度まで安くなってきているので、個人的にはもう必要ない機能かなと思う。
なるほど。
たしかにいちいち高速で低速だを気にするのもいやだよね。IP電話はWi-Fiでかければそもそもデータを消費しないんだし。
そうだね。
なので個人的には、この機能の有無はMVNO会社を選ぶ時には気にしなくていいかなと。

直近の更新履歴

2019年
4/27
全面リニューアルし、スマホからのアクセスに対応しました。


管理人作成の他のサイト

生命保険データベース
生命保険の元営業マンだった管理人が、当時の経験をもとに作成したサイトです。なるべく保険料を節約できる方法などを記載していますので、よかったらぜひアクセスしてみて下さい。
このページのトップへ戻る▲